
100均ダイソーの腹筋ローラーってちゃんと腹筋に効果あるの?
こんな疑問を解決する記事を書きました!
100均ダイソーに行った時に偶然見つけた腹筋ローラー。
実際に買って使用してみて感じたことを記事にしています。
結論としては、一般に売られている腹筋ローラーと変わりなく腹筋を鍛えることができます!
普通にバリバリ鍛えられますよ。
ダイソーの腹筋ローラーで作ったシックスパックがこちら


ダイソーさん良い商品を出してくれて感謝です。笑
この記事でわかること
- 百均ダイソーの腹筋ローラーの良い点と悪い点
- 百均ダイソーの腹筋ローラーの仕様
- おなかに効く腹筋ローラーのやり方
あなたが腹筋ローラーで腹筋を割りたいと思っているなら、腹筋ローラーで鍛えただけではシックスパックにならないかもしれません。
その理由を以下で詳しく解説しているので興味のある方は合わせて読んでみてくださいね。
腹筋が割れないたった1つの理由。効果的な筋トレでシックスパックを作る!


100均ダイソーの腹筋ローラーの使用して分かったこと


先ほども述べましたが、ダイソーの腹筋ローラーでもバリバリ腹筋を鍛えられます。
税込330円という脅威の安さ。
価格破壊起こしてるんじゃないでしょうか!?笑
84kgの私が毎日「膝コロ」や「立ちコロ」をしてもびくともしない耐久性は驚きです。
前提知識として腹筋ローラーのやり方は主に2種類
- 膝コロ:膝をついて腹筋ローラーすること
- 立ちコロ:膝をつかずに立ってすること
以前にもこんなツイートをしていました。
正直1000円ほどの腹筋ローラーを買うメリットがわからないほどです。笑
使っているうちにダイソーの腹筋ローラーの良い点と悪い点が見えてきたのでまとめました。
良い点
- とにかく安い
- 組み立てが超絶簡単
- 腹筋を十分鍛えられる
- 安定感がある
- グリップが握りやすい
- 耐久性がある
悪い点
フローリングなどの硬い床でやると少し音がなる
→解決策あり
以下で詳しく解説していきますね!
良い点
とにかく安い
一般にネットなどで売られている腹筋ローラーは1000〜2000円ほどしますよね。
ですが、ダイソーの腹筋ローラーは税込330円と破格の値段で売られているんです!
安い。とにかく安い!
こんなに安い腹筋ローラーは見たことありません。笑
仮に使っていてすぐに壊れたとしても余裕で許せるレベルの価格です。笑
組み立てが超絶簡単
100均ダイソーの腹筋ローラーは説明書が入っていないほど組み立てが超簡単です。


箱の中に入っているのは4つのパーツ。


金属の棒に車輪とグリップを差し込んでいきます。
グリップをねじ込む時に若干の力は必要ですが、グリグリと押し込めば超簡単に完成です。
腹筋を十分鍛えられる


100均ダイソーの腹筋ローラーでもバリバリ腹筋を鍛えることができます。
なぜなら1000円ほどの腹筋ローラーの作りとそこまでの差はないからです。
実際に他の腹筋ローラーを使ったこともありますが、100均の腹筋ローラーでもトレーニングの強度は変わらずに十分に鍛えられますよ。
私は腹筋を鍛えるなら腹筋ローラーってくらいに信頼を置いてます!笑
程よい安定感がある


100均ダイソーの腹筋ローラーは程よく安定感があるのが良いですね。
なぜなら程よい安定感なので体を伸ばしたときにバランスを保つため腹斜筋もつかうからです。
これにより腹直筋と腹斜筋に効くので腹筋全体を鍛えることができます。
安定感がありすぎるとバランスを保つ必要がないので腹斜筋の刺激が少なく腹直筋ばかりに刺激が入ってしまうんですね。
逆に腹筋ローラーの車輪の面が細すぎるとバランスを保つために腹斜筋が必要なので上級者向きになります。
その点ダイソーの腹筋ローラーはわりと安定感がありながらバランスを保つためにある程度の腹斜筋もつかうのでちょうどいい。
筋トレ初心者や女性の方も使いやすいと感じました。
グリップが握りやすい


腹筋ローラーをする上でグリップが握りやすいのは嬉しいポイント。
グリップ部分がスポンジ生地のようになっていて柔らかく手にフィットするので疲れにくい印象です。



立ちコロになってくると手にも力が入るので握りやすいのは大事です!
調べていて分かったんですが今回紹介している腹筋ローラーはグリップが改良されて売り出された第2弾みたいですね。
耐久性がある
安いからと侮るなかれ!
このダイソーの腹筋ローラー、330円と激安にもかかわらず耐久性がしっかりしています。
購入してから約2ヶ月。
84kgの私がほぼ毎日使っていても全く壊れる気配なしです。
立ちコロもするので結構な体重が掛かっているはず。
それでもびくともしません!
安かろう悪かろうの時代は終わりましたね。笑
安くて頑丈な100均ダイソーの腹筋ローラーで腹筋を鍛えちゃいましょう!
悪い点
フローリングでやると少し音が気になる


悪い点というほどのものではないですが、フローリングでコロコロする際に音が出ます。
おそらくローラー部分のデコボコが音の鳴る原因。
一軒家だと全く問題ありませんが、マンションやアパートに住んでいる方は下の階に音がひびく可能性があるので注意が必要です。
フローリングなどで夜遅くに腹筋ローラーするのは避けた方がいいかもしれませんね。



畳やカーペットの上で行うぶんには気にしなくても大丈夫ですよ!
腹筋ローラーの音が鳴らないようにする対処法
ヨガマットを敷きましょう。
これで全て解決です。
膝をついて腹筋ローラーをする際にヨガマットがあれば膝も痛くなりませんし、一石二鳥です。
100均でもヨガマットは売っていますが、正直オススメしません。
なぜなら使っているとマットの素材?がボロボロとれて床に落ちるからです。



ダイソーのヨガマットは正直安かろう悪かろうでしたね。笑
実際に私も100均のヨガマットを使っていたことがありますが、何度も使っているうちにボロボロと素材がとれて床にくずのようなものが散乱したので捨てました。笑
なのでヨガマットは100均のものではなくしっかりしたものがオススメです!
100均ダイソーの腹筋ローラーの仕様


100均ダイソーの腹筋ローラーのサイズは
高さ18.5cm、幅25.5cm、奥行き18.5cm。
一般に売られている腹筋ローラーと大きさ自体はあまり変わりませんね。
グリップ部分は10.5cm。
手の大きい私でもしっかり握れる程度の幅があります。




重さは0.45kg。
個体差があるのでだいたい0.5kgくらいだと思います。
おなかに効く腹筋ローラーのやり方
腹筋ローラーのやり方として「膝コロ」と「立ちコロ」があります。
- 膝コロ:膝をついて腹筋ローラーをすること
- 立ちコロ:膝をつかずに立って腹筋ローラーをすること
今回は筋トレ初心者の方が始めやすい膝コロの腹筋に効く腹筋ローラーのやり方を紹介しますね!
腹筋に効かせる膝コロのやり方は以下のとおり
- 膝をついて息を吸いながら体を伸ばしていく
- 戻ってこれるギリギリのところまで体を伸ばす
- 息を止めて腹筋に力を入れて体の動きを止める
- 腹筋の収縮を意識して息を吐きながら戻ってくる
これを繰り返します。
まずは10回3セットを目標として取り組んでみましょう!
また、お腹に効かせて腹筋を鍛えるためには習慣化させる必要がありますよね。
習慣化する方法を詳しくまとめた記事があるので興味のある方は読んでみてくださいね。
筋トレを三日坊主で終わらせない!習慣化するために意識すること8つ


腹筋を鍛えるだけではシックスパックにならない
腹筋を鍛えればシックスパックになると思っているのではないでしょうか?
ですがただ単に、腹筋を鍛えただけではシックスパックにはなりません!
なぜなら腹筋を割るにはお腹の脂肪をなくす必要があるからです。
どれだけ腹筋を鍛えてもおなかに脂肪があると、腹筋が脂肪に隠れて見えなくなってしまうんです。
一般に腹筋が割れる目安としては10〜15%ほど。
あなたが腹筋ローラーでシックスパックを作りたいと考えているなら、食事制限も同時に行って脂肪をなくしていきましょう!
以下で腹筋が割れない理由について詳しく解説している記事があるので興味のある方はぜひあわせて読んで見てくださいね。
腹筋が割れないたった1つの理由。効果的な筋トレでシックスパックを作る!




まとめ:100均ダイソーの腹筋ローラーを買っても損は絶対しない
以下で今回紹介した腹筋ローラーのポイントをまとめました。
良い点
- とにかく安い
- 組み立てが超絶簡単
- 腹筋を十分鍛えられる
- 安定感がある
- グリップが握りやすい
- 耐久性がある
悪い点
フローリングなどの硬い床では音が鳴る
→ヨガマットを敷いて解決
繰り返しになりますが100均ダイソーの腹筋ローラーでもバリバリ腹筋鍛えられます。
330円で割れ目がはっきりした腹筋を作れるといっても過言ではありません!
もし買ってみて使いにくいと感じても330円の安さならまぁいいかと許せる値段です。笑
ぜひダイソーに行った際には探してみてくださいね。