マッスルメモリーって嘘?本当?科学的根拠と私の実体験から詳しく解説!

筋肉
  • URLをコピーしました!
はてなくん

・マッスルメモリーって聞いたことあるけど嘘?本当?
・マッスルメモリーで筋トレを再開してから、元に戻るまでの期間を知りたい!

そんな疑問を解決する記事を書きました。

マッスルメモリーは嘘なのか?本当なのか?

結論からいうと、マッスルメモリーは存在します。

この記事を見ればマッスルメモリーについて理解でき,失ってしまった筋肉が筋トレを再開してからどれくらいで元に戻るのか、およその期間などがわかりますよ。

なぜなら私自身、膝の大怪我で1ヶ月入院、手術でまともに歩けなかった状態から、怪我前の足の筋肉の状態まで比較的短期間で筋肉を戻すことができたから。

私の実体験や科学的研究をもとに詳しく解説しています。

マッスルメモリーを呼び覚まして元の体型を取り戻しましょう!

この記事でわかること

  • そもそもマッスルメモリーとは?
  • マッスルメモリーで筋肉が元に戻る期間
  • マッスルメモリーは長期間保たれるのか

また、マッスルメモリーの効果を最大限に引き出すには、手軽にタンパク質を補給できるプロテインを活用するのも大事。

マイプロテインのおすすめフレーバーを紹介した記事もあるので、興味のある方はあわせて読んでみてくださいね。

目次

そもそもマッスルメモリーとは

筋肉
  • 昔は部活や筋トレでいい体をしてたのに、30代になってから筋肉が少なくなって体が太ってたるんできた。
  • 筋トレを続けてたけど仕事や家庭の事情、モチベーションの低下からやめてしまった。
  • 筋トレを休むと筋肉がおちそうで怖い

そんなあなたも大丈夫。

そう、マッスルメモリーがあればね。

マッスルメモリーとは、

筋トレなどでついた筋肉は、筋トレをしなくなって筋肉が落ちたとしても、また筋トレを再開すれば元の筋肉がついていた状態に比較的はやく、かつ簡単に戻るというもの。

小さい頃に自転車に乗れるようになったら、大人になってどれだけ久しぶりに乗っても体が覚えているみたいな感じと似ていますね。

マッスルメモリーは、科学的研究でも証明されているので2018年にイギリスで行われた実験を紹介。

筋トレ未経験者の健康な男性8人を集めて

  • 週3回の筋トレを7週間
  • 休養で筋トレなしを7週間
  • 週3回の筋トレを7週間

を行ってもらいました。

はじめの7週間は筋トレを続けた結果、筋肉量は増えましが、その後7週間休んだことで増えた筋肉は減少して、実験前の状態の体に戻ってしまいました。

筋トレすれば筋肉がつき、休めば筋肉が落ちる、それは当たり前の話ですよね。

ですがここからおもしろいのが、

7週間休んだ男性たちが、再び7週間筋トレしたところ、なんと前半の7週間でついた筋肉よりも、後半の7週間筋トレした時ほうが筋肉が大きくなったという結果が出たんです。

要するに、7週間休養してからトレーニングを再開した時点では、実験前と同じ体のサイズになっているにも関わらず、後半の7週間トレーニングしたときのほうが筋肉量が増加したということ。

筆者

もしマッスルメモリーが存在しないなら、前半と後半のトレーニングで増えた筋肉量は変わらないはず。

後半のほうが筋肉量が増加したということは、マッスルメモリーの存在が示されたということですね。

0から筋肉をつけるよりもはるかに簡単にしてくれるの、それがマッスルメモリー。

また、「筋トレしないと筋肉は何日で筋肉が落ちるのか?」を詳しく解説している記事もあるので、興味のある方はあわせて読んでみてくださいね。

マッスルメモリーのメカニズム

科学的根拠

実はマッスルメモリーのメカニズムは完全には解明されていないんですね。

1つの有力な説としては、「筋トレによって増えた筋肉の核は、筋トレをやめた後も長期間残り続けるから」というものがあります。

どういうことかというと、筋トレすると筋肉の核が増えていき、それに伴って筋肉が大きくなるのですが、この核を増やすのに時間がかかるんですね。

ですが、マッスルメモリーがあればこの筋肉の核を増やす行程をスキップできるので、筋肉が戻ってくる期間が早くなるというわけなんです。

そしてこの筋肉の核は一度筋トレで増えると、たとえ10年ほど筋トレをしていなかったとしてもなくならないとのこと。

筆者

筋肉の女神はずっとあなたを待ち続けています!笑

要するに、筋肉はつけるのは難しいけど、取り戻すのは簡単ってことですね!

マッスルメモリーで筋肉が元に戻るまでの期間

マッスルメモリーで失われた筋肉がもとに戻るまでの期間は、どれくらいなのか?

筋トレの強度やその人の体質にもよりますが、だいたい2〜4ヶ月やればほとんど元の筋肉量の状態に戻るというのが一般的ですね。

これについて筋トレYouTuberのSho Fitnessが実体験をもとに語ってくれている動画があるので参考になるかと思いますよ。

私の場合は、膝の靭帯を切る大怪我で、手術と入院でほとんど歩けない状態が1ヶ月続きました。

その結果、退院時は歩けるものの、今までつけた筋肉が落ちてなくなり片足だけ痩せ細ってたんですね。

筆者

マジでこんなに筋肉ってすぐ落ちるの?って思いました。

まあ、地面に足をつかない状態が約1ヶ月も続けば当然と言えば当然ですが、、、笑

術後3ヶ月間は自重トレーニングしかできず、軽い重量でウエイトトレーニングができるようになったのは術後4ヶ月を過ぎた頃から。

それでも懸命にリハビリを続けた結果、なんと術後約5ヶ月で逆足とほとんど同じくらいの筋肉量まで戻すことができたんです!

以下が証拠写真。

脚
手術したのは右足

手術したのは右脚ですが筋肉の発達が見てとれますね。

筋トレ初心者の方が、自重トレーニング3ヶ月+低重量のウエイトトレーニング2ヶ月で、この筋肉量をつけるのは至難の技。

というか、普通なら無理ですよね。笑

5ヶ月間でここまで太ももの筋肉が戻せたのもまさにマッスルメモリーがあってこそ!

私の場合は入院によって筋肉が激減したのと、はじめの頃は自重トレしかできなかったので元の筋肉量に戻るまで5ヶ月かかりましたが、

もしあなたが、しばらく筋トレをしていなかったとしても、ウエイトトレーニングから筋トレを再開できるのであれば2〜4ヶ月、遅くても半年以内には元の筋肉量に戻せるでしょう。

そして久しぶりに筋トレすると、必ずなるのが筋肉痛。

「筋肉痛は筋肉に効いてる証拠!」だといわれていましたが、実は筋肉痛はならないほうがメリットが大きかったりするんです。

マッスルメモリーを最大限に活かすためには

気合い 情熱

マッスルメモリーを最大限に活かして、以前のような体型を最短で取り戻すためには、筋トレだけでなく食事と睡眠も超大事になってきます。

なぜなら食事と睡眠は、体づくりだけでなくやる気や活力とも密接に関わっているから。

食事編

どれだけ筋トレをしたとしても、筋肉をつけるために必要なタンパク質が体から枯渇していれば筋肉はついてくれません。

マッスルメモリーを効率的に働かせるためにも、

あなたの体重×1.5〜2gのタンパク質摂取を心がけて、なるべく体からタンパク質が不足しないようにしたいところ。

例えば60kgの男性ならば、タンパク質量はおよそ90〜120g。

これを食事だけで摂取しようとするのはなかなか大変ですよね。

そこで手軽にタンパク質を摂取できるプロテインを活用すると、空腹時間を減らしてくれて筋肉の合成と分解抑制のどちらにも作用してくれるのででおすすめですよ。

もちろん、炭水化物や脂質もエネルギー源として必要なものなので、タンパク質の摂取をしつつ、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

睡眠編

あなたが、いつもやる気や活力に満ちた人になりたいならば睡眠は超大事です。

なぜならやる気が起こらないと、筋トレの質が下がるから。

寝不足で何事にもやる気が起きないとなると、当然筋トレのやる気も起きないわけですよね。

そんな状態で筋トレしても質が悪くなり効果は半減。

筋肉に効果的に刺激を与えられていないわけですから、マッスルメモリーを呼び覚まして元の体に戻るまでに時間がかかってしまいます。

それに、いつまで経っても変わらない見た目から途中で筋トレを挫折してしまう可能性もありますしね。

さらに睡眠不足は、筋肉を分解する作用が体の中で働いてしまう。

睡眠不足は百害あって一利なし。

筋トレ、食事、睡眠は、三位一体ということを覚えておいてくださいね。

マッスルメモリーを体感した人の声

私自身は右膝の手術で、片足だけ筋肉がなくなったところから懸命にリハビリを続けた結果、5ヶ月ほどで筋肉量がほとんど変わらないところまで筋肉を発達させることができました。

なので、マッスルメモリーを充分体感しましたが、ほかの方はどうなんでしょうか?

ツイッターで調べてみたところこのような投稿がありました。

2週間はえげつないはやさ!笑

筋肉が戻ってくる期間は筋トレの強度とその人の体質によって大きく左右されるようですね。

こちらの方は2ヶ月以上ベンチプレスをしていなかったにも関わらず、2週間でだいぶ筋力が戻ったようですね。

2ヶ月休んだら筋肉が落ちて、全然上がらなくなりそうですがマッスルメモリーの伸びは計り知れません。

お酒を飲む&全く運動しないのを3年間毎日続けていても2ヶ月間の筋トレで筋力が戻った模様。

ただ注意しておかないといけないのは、筋肉、筋力が戻ってきても、たくさん食べていれば太ったままだということ。

もしあなたが痩せて腹筋を割りたいと考えるなら、以下の記事が参考になりますよ。

マッスルメモリーに関するQ&A

マッスルメモリーってどれくらいの期間保たれるんですか?

明確な有効期限は未だに解明されていないみたいですが、永遠に続くことはないとされています。

10年前後は筋肉の核が消失しないとされているのでマッスルメモリーの恩恵は受けられますし、全く筋トレをしたことがない方と比べると筋トレ経験者は筋肉がつく期間は、短くなるでしょう。

筋肉が落ちるのが怖くて筋トレを休めません。
筋トレを少し休んでもすぐに取り戻せますか?

少し休養とって筋肉が落ちたとしても、マッスルメモリーの力ですぐに取り戻せます。

長期的に見れば、筋トレし続けているのと、休養をはさんでからまた筋トレを再開するのでは筋肥大の比率がほぼ変わらないこともわかっています。

以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ覗いてみてくださいね。

まとめ

以下で今回の記事のポイントをまとめておきますね。

  • マッスルメモリーはウソじゃなくホント。
  • マッスルメモリーの現在の有力説は「筋肉の核が残り続けるから」。
  • マッスルメモリーで筋肉が元の状態に戻るまでは、およそ3〜4ヶ月、遅くても半年ほど。
  • マッスルメモリーを最大限に活かすには食事と睡眠が大事。

筋トレをしなくなると、すぐに筋肉は落ちていき筋トレ前と同じ体型に戻ってしまう。

そのため、筋肉を落としたくない思いから筋トレをしなければならないと余裕がなくなっている人もいるかもしれません。

この記事を読んで、「筋肉が落ちてもすぐまた戻せるなら休んでいいや」と思ってくれて心が少しでも軽くなれば幸いです。

マッスルメモリーを信じて、時には休む勇気をもちましょう!

筋肉

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次