大阪から乗る寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲」のダイヤ・きっぷ料金・設備等を紹介!

寝台列車
  • URLをコピーしました!

この記事で解決できる悩み

  • 寝台列車って大阪から出てるの?
  • 寝台列車で大阪から東京までかかる料金を知りたい!
  • 寝台列車でおすすめの座席はなに?
  • 寝台列車の設備は?シャワーはあるの?
  • 今日は大阪で予定があるけど、明日の朝には東京にいたい!

このような悩みを解決する記事を書きました!

『サンライズ瀬戸・出雲』は、香川・島根方面から東京をつなぐ寝台列車なので大阪駅を通って東京駅まで走っていきます。

この記事を見れば寝台列車『サンライズ瀬戸・出雲』の運行時間や料金、列車内の設備からおすすめの座席までわかるので、列車内で快適な時間を過ごせるようになりますよ!

2021年12月24日の寝台列車「サンライズ瀬戸・出雲』に乗った際に、『乗車前にこういうことが分かれば車内をもっと快適に過ごせたな」と思ったことを記事にしているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!

JRおでかけネット サンライズ瀬戸・出雲の予約ページはこちら

目次

そもそも寝台列車ってなに?

寝台列車という言葉は聞いたことあるけどそもそもどんなもの?

寝台列車は寝床を備えた列車のことだよ。
夜に出発して朝に着くんだ。

寝台列車とは・・・

夜行列車のうち寝台車を主体とした列車を指す。

Wikipedia引用

要するに、夜間に走る寝床を備えた列車ということです!

  • 旅行で使ってみたい!
  • 飲み会で遅くなったけど次の日の朝には東京にいたい・・・
  • 寝ている時にできる移動手段として使いたい!

などのさまざまな理由で乗車して目的の場所へと向かいます。

サンライズ瀬戸・出雲の運行区間と運行時間

サンライズ瀬戸・出雲は毎日運行しています!

乗りたいと思った時にすぐに乗れるのは嬉しいポイントですね!

以下は大阪からの運行区間と運行時間です。

上り 東京行き 全日

高松・出雲方面から岡山を経由して → 姫路 23:33発 → 三宮 0:11発 → 大阪 0:33発 → 静岡 4:38着 →富士 5:09着 → 沼津 5:26着 熱海 5:43着 → 横浜 6:44着 → 東京 7:08着

下り 高松・出雲方面市行き 全日

東京 21:50発 → 横浜 22:15発 → 熱海 23:23発 → 沼津 23:39発 → 富士 23:53発 静岡 0:20発 → 浜松 1:12発 → 大阪通過 → 三宮通過 → 姫路 5:25着 → 岡山を経由して高松・出雲方面へ

注意!

東京発→高松・出雲方面の下りの列車は大阪駅には停まりません!

JRおでかけネット サンライズ瀬戸・出雲の予約ページはこちら

サンライズ瀬戸・出雲の大阪→東京までのきっぷ料金一覧

サンライズ瀬戸・出雲に乗車する際には、どれくらいのきっぷ料金がかかるのか事前にチェックしておきましょう!

なぜならサンライズ瀬戸・出雲は全て指定席で座席によってそれぞれ料金が異なるからです。

新幹線でいうグリーン車がA寝台。一般座席がB寝台といった感じですね!

以下は大阪→東京までのそれぞれの座席の料金表です!

種類乗車券指定席特急券寝台券合計
A寝台 シングルDX
1人用
8910円3490円13980円25850円
B寝台 ソロ
1人用
8910円2960円6600円18470円
B寝台 シングル
1人用
8910円2960円7700円19570円
B寝台 シングルツイン
1人用
8910円2960円9600円
補助ベッド使用+5500円
21470円
B寝台 サンライズツイン
2人用
8910円2960円15400円27270円
ノビノビ座席8910円2960円不要12400円

シングルツインに補助ベッドを使用すれば2人で使えます。

サンライズ瀬戸・出雲の乗車運賃は

  • 乗車券
  • 特急券
  • 寝台券

の合計の金額が必要なのであなたに合った種類を選んでくださいね。

おすすめの座席は次で詳しく解説していますよ!

JRおでかけネット サンライズ瀬戸・出雲の予約ページはこちら

サンライズ瀬戸・出雲のおすすめ座席

サンライズ瀬戸・出雲にはいろいろな種類がありますがズバリおすすめなのはB寝台個室ソロです!

寝台列車をあくまで移動手段として使うなら、料金は抑えつつできれば快適で夜はぐっすり眠りたいというのが本音ではないでしょうか?

私自身初めての寝台列車でB寝台個室ソロに乗車してみましたが、B寝台個室ソロを選んでよかったと思いました!

サンライズ瀬戸・出雲の中での最安値でいえば、ノビノビ座席という選択肢もありました。しかし、周りに人の目やいびきがあると眠れなくなる、わりとデリケートな体質の私はB寝台個室ソロを選びました!

結果的にB寝室個室ソロを選んでよかったです!

B寝台個室ソロ

実際に乗車してみてわかったB寝台個室ソロがおすすめな理由は3つ!

  • プライベートが確保される個室の中で最安値
  • 設備が充実していて快適に過ごせる
  • 鍵付きドアだからセキュリティ面が安心

B寝台個室ソロは個室の中で最安値なので、安さを重視しながらもプライベートを確保しつつ、快適性も欲しいあなたにおすすめです!

以下で詳しくみていきましょう!

プライベートが確保される個室の中で最安値

周りの人の目やいびきが気になって夜なかなか眠れなかった・・・

そうなると翌日の予定にも支障が出るかもしれないですよね?

寝台列車はあくまで移動手段だから少しでも安く乗りたい。でもプライベートは確保して周りの目を気にすることなく夜はぐっすり眠りたいというあなたにB寝台個室ソロがピッタリです!

B寝台個室ソロはさまざまな種類の寝台個室がある中で一番安くコスパが良いんです。

きっぷ

合計で18470円。高いんですかね?

新幹線代+ホテル+寝台列車というワクワク感を味わえると考えると、この料金なら一度は乗ってみる価値が十分あると思いますよ!!

寝転んでいる様子。翌日気づいたんですがおそらく寝るときの頭の位置が逆でした!笑

寝台列車

1人だけの空間でゆっくりくつろいで、夜の睡眠はしっかりとれる一番安い個室。それがB寝台個室ソロです!

周りの人の目や音を気にすることなく自分だけの時間を味わえる最安値の個室ががB寝台個室(ソロ)なんです!!

実際に私もサンライズ瀬戸・出雲に乗った際は、できるだけ乗車運賃は抑えつつプライベートを確保したかったので、B寝台個室ソロを選びました!

結果、、爆睡でした!笑

設備が充実していて快適に過ごせる

B寝台個室ソロは寝るために必要なものなどの設備がが揃っているので狭い個室でも快適に過ごせます。

B寝台個室の備え付けのものは8つ!

  • 毛布
  • ガウン風の寝巻き
  • スリッパ
  • 小物置きテーブル
  • コンセント
  • 紙コップ
  • 目覚まし用アラーム

入り口付近の様子。

スリッパがあるのでちょっと車内を歩きたい時に便利ですね!

スリッパ

小物おきテーブルにお茶や携帯を置けます。

小物おきテーブル

横幅は足元が少し狭くなっていますが大人1人が普通に寝転べるスペースです。

B寝台個室ソロ

ベッドから天井まで高さは正座して頭があたらないくらいなので若干狭く感じる人もいるかもしれません。

逆に私は程よく包まれてる感が心地よかったです!笑

個室内は暖房付きだったので12月の寒い時期でしたが、全く寒さを感じませんでした!

「夜は自前の寝巻きやパジャマでリラックスして寝たい!」

と思うのであれば事前に用意しておいたほうがいいかもしれませんね。

特にこだわりがなければ寒がりな私でも備えつけのガウン風の寝巻きと毛布一枚で快適に過ごせたので問題はないと思いますよ!

鍵付きドアだからセキュリティ面が安心

サンライズ瀬戸・出雲の個室にはドアに鍵がついているので防犯面からも安心です!

トイレに行きたいなどの部屋からはなれる用事があるときに、部屋の外側からロック番号を設定してドアをロックすることができます。

寝台列車 ドアロック

もちろん室内からも鍵をかけることができるので突然誰かが入ってくるなんてことも防げます!

サンライズ瀬戸・出雲 ドアロック

これなら安心して1人の時間を満喫できますね!

JRおでかけネット サンライズ瀬戸・出雲の予約ページはこちら

サンライズ瀬戸・出雲の車内設備

サンライズ瀬戸・出雲の車内設備は主に3つ。

  • シャワー
  • ミニラウンジ
  • 自販機

この3つを詳しく説明していきますね!

※ サンライズ瀬戸・出雲は車内販売がされてません!そのことについては車内設備の説明の次で詳しく説明します!

シャワー

車内の3号車と10号車にシャワーがあり、目の前の販売機でシャワーカードを330円で買って入浴することができます。

シャワーカード

注意!

シャワーカードは売り切れ次第終了になります!

もし、あなたが車内でシャワーを浴びたいと考えているなら、乗車すればすぐにシャワーカードを買いにいきましょう!!

実際、私が乗車した時に寝台個室に荷物をおいて一息ついてからシャワーカードを買いにいったら見事に売り切れていました!

なのでこんなにシャワーの写真を撮っていますが、シャワーを浴びれていません!笑

以下はシャワー室内の様子です!

シャワー室内

お湯が出る時間は6分間!ボタンを押すとシャワーが出てきてお湯を止めている間はカウントも止まります。

ドライヤーが完備されています!

ドライヤー

ボディソープとシャンプーもついていました!

洗面用具

ミニラウンジ

車内の3号車と10号車にミニラウンジがあるので、ここでちょっとした休憩ができます!

「窓から見える夜景を眺めながらあらかじめ買っておいたビールをプシュッ。」

「山々から見える朝日の光を浴びて朝ごはんやコーヒーを飲む」

そんな過ごし方を想像するだけでワクワクしちゃいますね!

分かりにくいですが車窓から見える夜景です。

私が乗った時は20代くらいの2人がここでお酒を飲みながら話していました!

自動販売機

車内の3号車と10号車に自動販売機があります。

飲み物は全部で5種類!

  • 緑茶
  • お水
  • コーラ
  • リアルゴールド
  • コーヒー

が販売されています。

自動販売機

シャワーカードが売り切れるように自動販売機の飲み物も朝には売り切れている可能性があります。

なので大阪駅から乗車したら早めに買っておいた方が無難です!

大阪駅のホームに自動販売機があるので列車がくるまで時間があるなら先に買っておいても良さそうですね!

車内販売はされてない

サンライズ瀬戸・出雲は食べ物などの車内販売はされていないのでパンやおにぎりは事前にコンビニで買っておくようにしましょう!

ちなみに大阪駅に着いたからコンビニに寄ればいいと考えているあなた。

気をつけてください!大阪駅にあるほとんどのコンビニが24時前には閉まります!

実際私も、寝台列車に乗る前に大阪駅でコンビニに寄って食料を買おうと思っていました。しかしコンビニを探しても探しても閉まっている・・・

結局営業しているコンビニを見つけれないまま乗車時間が近づいてきたので、なにも買うことができずに乗車しました。笑

調べてみたらセブン-イレブン アントレマルシェ大阪店は深夜0時30分まで営業していました!

寝台列車

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次